![]() |
リンク集 161114 |
本社支部トップページ | 同好会活動全般について | ||||
カネカクラブの情報 | 日本人の心・視て歩き | 美 術 工 芸 同 好 会 | |||||
本部ページへ | 囲碁入門 | 囲碁同好会 | ワイガヤ会 | 麻雀 同好会 | |||
本社支部 | 予備 | 談 話 会 | 写真同好会 | 絵画同好会 | 本社ゴルフ会 |
今回は、京都花園・御室地域が出身地の田中孝さん(本社支部)の案内で、当地区の名所旧跡更には少しディープなところも含め 秋の紅葉シーズンの中散策を楽しみました。この地域は古くは京都の洛外にあたり公家・貴族等の別荘地で、ここそこに名所旧跡があり、見学する先には事欠きませんが、時間の許す範囲内で約4㎞程の工程を歩きました。 |
![]() |
案内役の田中さん早速説明に | ![]() |
紅葉が始まって いました |
![]() |
![]() |
仁和寺、法金剛院の 鎮守社である 今宮神社へ ・京都の西の御霊会を司る神社。更に詳しいことはこちら<外部ペーシ>゙へ |
![]() |
![]() |
![]() |
向かいには鳥羽天皇 第2皇女統子(むねこ) 上西門院(じょうさいもんいん)の墓もある。 (宮内庁管理) |
![]() |
続いて妙心寺へ ここでは田中さんの高校の後輩で妙心寺の塔頭「金牛院」住職に案内頂き、法堂の天井画雲竜図(狩野探幽筆)、徒然草に出てくる「浄金剛院の鐘」(現存する日本最古の鐘で国宝)、明智光秀の菩提を弔うために創建された「浴室(明知風呂)」等を見学 妙心寺パンフ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山門 | ![]() |
仏殿 | ![]() |
![]() |
本尊阿弥陀如来 | ![]() |
![]() |
明智風呂 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妙心寺から仁和寺を目指す途中にもいろんな史跡 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御室つづれの 職人宅 |
![]() |
![]() |
兼好法師が 徒然草」を 執筆した長泉寺 |
オムロン創業記念碑 | ここも田中さんの後輩で 写真の女性は奥さんで知り合い |
野々村仁清 ・江戸時代初期の 陶工(生没年未詳) 京焼色絵の祖と言われる。 ・琳派・尾形乾山の 師でもある |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御室窯、石碑のみ存在 | 嵐電のシックな御室駅と駅前からの仁和寺の眺め |
仁和寺 紅葉の盛りで 境内は見事な 風景でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御室桜 ・低木で花をつける ことで有名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
”八代目桜守” の安田圭吾さん(実はこの方も田中さんの先輩で知り合い)から御室桜の話を聞く |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
四国八十八か所巡りも可 |
境内 写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仁和寺周辺には適当な飲み会の店がなく、全員バスで四条河原町に出て、9月度の延暦寺の時と同じ「スーパードライ京都」で乾杯! | ![]() |
![]() |
![]() |